このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

第7期の募集は
3月6日から10日の期間限定
定員5名

残席3名

もしこのような悩みを
一つでも持っていたら
読み進めてください

  • パソコンが苦手で動画編集が出来るとは思えない
  • 周りの人が動画を始めて、「私もやりたい」とザワザワしている
  • 動画の撮影はやってみたものの、編集が上手く出来ない
  • 動画の撮影や編集を自分一人で続けれられる自信がない
  • 伝えることが苦手で上手く話すことが出来ない
  • 一人で撮影編集をやっているが、動画の質の上げ方がわからない
  • クライアントさんへの説明を動画マニュアルにして、時間を浮かせたい
  • 講座や塾で動画を活用していきたい
  • インスタのリールやYouTubeショート、TikTokを始めたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
デジタルサポーターの加藤孝明です。
 
こちらのサイトをご覧いただき
ありがとうございます。

ご覧いただけているということは
あなたは上に挙げた悩みを
一つでもお持ちと言うことだと思います。

動画配信の3つのメリット

動画配信をすることには、
主に3つのメリットがあります。

①時間が浮いてくる

上の画像は、現状約34000回再生されている私の動画の分析結果です。ここでわかることは、毎日80回前後再生されているという事実。

毎日80回前後は、自分で何もしなくても、動画が代わりに講座をしてくれている状態になっています。

つまり、あなたがリアルタイムで伝えなくても、動画さえ投稿しておけば、講座を自動的に開催しているような状態にすることができ、結果自分の時間が浮いてくる状態になります。

加藤が多用している動画マニュアルも、一度作っておけば、それを見てもらうことで時間を浮かすことが出来ます。

②文章より伝わりやすい

人に何かを依頼する時、あなたはコンテンツの内容だけで選びますか?
コンテンツを提供している
・雰囲気
・人柄、性格
・話し方
など、「自分と合うか合わないか?」を知らず知らずのうちに判断基準にしていませんか?

・言語情報(内容)は7%
・聴覚情報(聞こえ方)は38%
・視覚情報(見た目)は55%

この比率で人は情報を捉えている、というメラビアンの法則と言う研究結果があります。

内容を良いものにすることは当然ですが、実は聞こえ方と見た目が判断基準として、大きな比重を占めていることが分かります。

動画というツールは、その全てを伝えることが出来る、たった一つの情報発信方法です。

③爆発的に見込み客へ認知を広げることができる

動画、特にショート動画は、
リーチを広げることに特化しています。

つまり認知活動をする上で
かなり有利な状態を作ることができる、
ということになります。

逆に動画ができないと
この有利な状態を作ることができない、
ということ。

動画をやらない理由は無いと思います。
※オンラインパソコン教室の受講生の方は、
加藤まで直接メッセンジャーにてご連絡ください。

あなたが動画配信が出来ない3つの原因

メリットはわかっていても、
動画配信がなかなか出来ない!
それには3つの原因があります。

①動画の編集方法がわからない

動画編集はハードルが高い!

そう感じてはいませんか?

実は私も7年ほど前までそう感じていました。

「動画編集は自分には出来ないし、無縁のものだ。」

私でさえ、そう思っていました。

ですが少しのポイントさえできるようになれば、
動画編集はどなたでも出来るようになります。

②顔出しすることに抵抗がある

動画を見ていると顔出ししている方も
たくさんいらっしゃいます。

それは顔出しをすると、
安心感を与えることができるので、
見込み客獲得に少し有利になるから。

それでも顔出ししないといけない、
というルールは存在しません。

もともとネットにある動画をダウンロードして
文字を入れて流すタイプの動画もあります。

あなたが優先するべきことは
顔出しをして完璧な動画を作り上げること、
ではありません。

とにかく動画を継続的に配信し続けることです。

顔出しは必須ではないです。

③上手く話すことが出来ない

動画撮影したいけど、話すことが得意ではない。

上手く伝えることが出来ない。

台本通りのセリフになってしまって、明らかに不自然な話し方になってしまう。

これも動画配信を妨げる原因の一つになってきます。

特にたった一人で撮影場合、はじめのうちは想像以上に話すことが出来ないことに愕然とすると思います。

それくらい誰もいない状態の中、一人で撮影しながら話すことは、難易度が高いものです。

心当たりありませんか?

YouTubeの教室は一時期流行ったので
もしかしたらどこか受講されたかもしれません。

ですが
こんな心当たりはありませんか?

「動画を学んだけど、
その時だけやって、それきり動画をやらなくなった。」

「YouTubeの作り込みはやったけど
動画を自力で配信するまでにはいっていない。」

「動画編集を一通り学んだが
撮影ができず、うまく活かせていない。」

これまでの動画配信の教室は

『動画配信を習慣化するまでの一部』
を教えるコンテンツのところが多くあったように思います。



・YouTubeチャンネルの作り込み

・動画の配信方法

・動画の編集方法

・動画の撮影方法

・動画の企画の立て方



これらを一部だけ学んでも
動画配信を習慣化するまでにはいきません。



MCアカデミーでは
上記の5つのポイントを全て講座にするとともに
「簡単な動画を仲間うちだけの限定配信をし続けること」で
動画撮影から配信までの流れに慣れて
習慣化できる環境があります。

動画配信スキルを身に着ける6カ月カリキュラム

MCアカデミーの6カ月カリキュラム

MCアカデミーでは

・全く動画をやったことがない

・パソコンやデジタル機器が苦手

な方でも
機材準備、企画、撮影、編集、配信ができるようになる
6カ月のカリキュラムを用意しています。

※講座カリキュラム内容は変更する場合がございます。

4月
具体的な動画編集に触れてみよう

まずは動画編集とはどういうものか?
体験してみましょう。
用意された動画を元に最も基本的な動画編集に挑戦していきます。
 
【オンライン講座の内容】

・動画編集アプリの導入
・VLLOに動画や写真の取り込み
・VLLOでカット編集
・VLLOから動画データを抽出
・知っておきたい専門用語
・撮影の習慣を付ける
・上手く言葉にできない時の言語化ワーク

5月
自分で撮った動画の編集に挑戦しよう

自分で撮影した動画の編集に挑戦しましょう。
動画の始めと終わりのカット編集、
言い間違えてしまったところや無音の部分のカット編集動画の編集、
をメインに編集に挑戦します。
 
【オンライン講座の内容】

・VLLOでのカット編集のポイント
・動画の方向性、テーマを決める
・言語化ワーク

6月
AIによる字幕作成

動画編集の基礎が身についたら
今度はAIを使って字幕を作成する方法です。
字幕は自力で付けるのは非常に大変なので、
AIである程度自動でやってもらいましょう。

【オンライン講座の内容】

・AI字幕アプリの使い方
・動画撮影のポイント
・言語化ワーク

7月
インスタリールへの投稿

作成した動画をインスタのリールに投稿します。
投稿の流れやポイントを抑えましょう。
 
【オンライン講座の内容】

・インスタリールへの投稿方法
・リール投稿時のポイント
・リール用のサムネイル作成
・言語化ワーク
 

8月
動画編集の文字入れとBGM

AI以外の文字の入れ方をマスターしましょう。
これができるとインパクトのある動画にすることができます。
またBGMを入れることでより動画のクオリティが増します。
 
【オンライン講座の内容】

・VLLOでの文字入れ方法
・VLLOでのBGM挿入方法
・言語化ワーク

9月
他のSNSにショート動画を投稿する

ここまでインスタのリールが中心で講座は進みますが、
他のSNS、YouTubeショートやFacebookリール、
TikTokなどの投稿方法も解説します。
一つのショート動画を作ったら、
いろいろなSNSで投稿できるようになりましょう。

【オンライン講座の内容】
 
・YouTubeショートで動画を投稿する方法
・Facebookリールで動画を投稿する方法
・TikTokで動画を投稿する方法
オンライン講座は月に1回、
グループコンサルも月に1回。

時間は
10:00から1時間と、
22:00から1時間の2部制で開催します。

それでも参加できなかった方のために
講座の様子を動画で配信します。

開催日程はお問い合わせください。

参加メンバーのご感想

宮崎のりえい様 ピアノ講師

小林まさよ様 パソコン講師、ITサポーター

福井真由美様 クレイテラピスト、自宅サロンオーナー

大野幸子様 心理カウンセラー

北矢由美様 ピアニスト、ピアノ講師

①以前抱いていた動画配信へのイメージ

 撮影、編集作業を含めて、自分でできるとは思っていませんでした。
今もまだまだではありますが、以前からは考えられないほど、編集作業もできるようになりました。

②MCアカデミーに入って今まで何本動画を上げましたか?

 18本です

③なぜ上手く動画配信出来ていると思いますか?以前と何が変わりましたか?

 まず、加藤さんとお仲間の皆さんがいてくださるので、応援のエネルギーをいただいて、以前より軽やかに撮影、編集、配信ができるようになりました。
 また、フィードバックをいただけて、良いところを認めていただき、また改善点のアイデアもいただけるので、次の動画配信へのモチベーションが上がりました。
 具体的な作業方法も細やかに教えていただけるので、できることが日々確実に増えています。

④MCアカデミー主宰の加藤孝明はどんな人ですか?

 面倒見がよく、あたたかく情熱的な方です。教え方もわかりやすくとても上手です。
各々が持っている個性をとても細やかに感じ取り、大切にして、さらに伸ばそうとしてくださるので、加藤さんとご一緒していると、自分自身のことをさらに認めることができたり、好きになれたりします。
 とても器の大きい素敵な方です。
 
⑤MCアカデミーの感想とおススメの一言をお願いします

 具体的なアドバイスをいただける場は、とても貴重です。そして何より、個性を尊重し合い、それぞれを応援しながら一緒に進んでいける仲間の存在は、とても有難く、パワフルです。
 加藤さんのもとに集まった皆さんは、素敵な方ばかりで、各々が自分自身のペースを大切にしながら、楽しく前進していくことができるので、大きく前進したい方はもちろん、発信したいことがあるのに、最初の一歩が踏み出せないと躊躇している方にも、おススメです。

これから先、
「動画配信」を習慣化させることが出来たら
それはどれくらいの価値がありますか?

「時間」というものは、
何にも変えることが出来ない財産です。

その「時間」を作り出せるのが
動画配信です。

それにはどれくらいの価値を感じますか?
そうは言っても未知の場所に飛び込むには
勇気が必要だと思います。

なので今回は特別に
オンライン個別相談会を提供させて頂くことにしました。

加藤のセッション単価は現状で
1時間11000円で提供させて頂いていますが

今回はこれを無料で受けることができる形になります。

ただし本当に

「人の役に立ちたい!」
「世の中を良くしていきたい!」

という想いのある方としか関わっていないので


ただお金儲けがしたいから
動画を始めたい
という方は
お断りしています。
※オンラインパソコン教室の受講生の方は、
加藤まで直接メッセンジャーにてご連絡ください。

MCアカデミーの5大参加特典

①月1回1時間の個別レッスンをプレゼント

「講座に参加してもついていけるか自信がない、、、」
「講座に参加できなかった、、、」
「個人レッスンを受けたい」
「講座以上のレベルのことを学びたい」

という方のために
今回特別に

月に1回1時間×6か月


個別レッスンをプレゼントします。

特に動画は難易度が高いので
個人レッスンは必須です。

動画に関する内容であれば
どんな内容のレッスンになっても対応できます。

②毎月の知識スキルチェックリスト

初心者の方からよく伺う
「わからなすぎて質問できない」
というお声に対応するために
知識スキルチェックリストをご用意しています。

毎月チェックリストを提出していただき
わからない部分への解答動画を
個別で受け取れます。

これで新たな知識やスキルを確実に身に着けてください。

③MCアカデミーメンバー限定の会員サイトへのご招待

会員サイトでは
・再生回数が上がる動画企画の立て方
・動画配信のマインドブロック解除
・動画撮影に必要な機材紹介
・動画編集に必要なアプリ紹介
・アプリ別動画編集の具体的な方法
・動画配信のためのYouTube操作方法
・YouTubeサムネイルの作り方

・動画分析のためのYouTubeアナリティクスの見方
などの動画を随時更新。

・動画企画フォーマット
・動画ネタアイディア表
などの資料をダウンロードしてお使いいただけます。

④自由に質問でき、動画をプレ配信し自信がつく
チャットグループへのご招待

チャットグループでは
・動画のネタの相談や編集などに関する質問
・プレ配信をし、仲間から感想やフィードバックをもらえる
などの環境があります。

*チャットにはSlackを使用しています。Slackの使い方の動画も用意しているのでご安心ください。

⑤さらにレベルが高いグループコンサルへの参加もできます

MCアカデミーの講座は動画の基礎が学べますが、グループコンサルは応用を学ぶことができます。
第7期のグループコンサルは具体的には
・動画作成時のChatGPTの活用方法
・ChatGPTとCanvaProを使ったショート動画の作成方法

・ショート動画の作成
・ショート動画のSNSへの投稿方法
・動画企画ストックに必要なこと

などの講座があります。

MCアカデミーの参加費用

正直これだけのコンテンツ内容だと
6カ月で少なくとも

10万円

は頂かないと
合わないと思っています。

ですが今の時代、
それは高額です。

なので今回に限り
月額16500円×6カ月
合計99000円
6カ月後は
月額2200円
再受講可能
とさせて頂きました。

(オンラインパソコン教室に所属していて個別レッスン不要な方は5500円×6ヶ月)
(オンラインパソコン教室に所属されている方の再受講の継続料金は必要ありません)

ただし今回のMCアカデミーの講座内容は
専門性が高いので
講座途中でもいつでも気兼ねなく質問できる環境を作るために
少人数制としています。

今回は
定員5名
(残席3名)

とさせていただきます。
※オンラインパソコン教室の受講生の方は、
加藤まで直接メッセンジャーにてご連絡ください。
※オンラインパソコン教室の受講生の方は、
加藤まで直接メッセンジャーにてご連絡ください。
*個別相談会ではオンライン動画配信教室「MCアカデミー」のご案内をさせて頂きますが、もちろん入らなくてはいけないものではありません。
必要ないと思えば、個別相談会のみ参加で「MCアカデミー」には参加なしで大丈夫ですので、ご安心してお申込み下さい。

Q & A

Q.パソコン初心者ですが参加してついていけますか?

A. これまで「マウスの持ち方がわからない」「コピペがわからない」という方もご参加して頂いているオンラインパソコン教室を7年近く運営させて頂いています。
実際にその方も動画配信を行っているので、全く問題ありません。
操作方法のレクチャーが必要であれば、チャットの個別質問にてレクチャーしていく形になります。

Q.オンライン講座の時間帯は何時ですか?

A. 基本は平日10時から11時と22時から23時に行っています。

Q.動画編集には高いパソコンが必要ですか?

A. 動画編集は基本「VLLO」というスマホアプリを使って行います。もちろん高い、性能の良いパソコンがあればパソコンで編集をした方が、編集はしやすいです。ですが、まずはお手軽なスマホアプリから動画編集を経験してみることをおすすめしています。

Q.参加するには何が必要ですか?

A. 基本はパソコンにZOOMというアプリを入れて、ZOOMで参加して頂いています。
パソコンではなく、スマホでも対応していますが、ZOOMをしながらパソコンやスマホ操作をする時があるので、出来るだけパソコンからの参加をお願いしています。


パソコンはノート型であれば、ウェブカメラとマイクは内蔵されているはずなので、そのままの状態で受講できますが、ディスクトップの場合は別途ウェブカメラとマイクが必要になりますので、その場合はご相談ください。

基本は今お持ちの機器で撮影を行ってみる形になりますので、高価なカメラを用意したりする必要はありません。

細かな用意するものは、個別説明会にてお伝えさせて頂きます。

Q.顔出しを無しの動画でも大丈夫ですか?

A. 例えば何かの取り扱い説明であったり、パソコンやスマホの操作説明、楽器の演奏などであれば、顔出しする必要はないかも知れません。しかし、顔出しをすることによって、親しみを持たれやすくなるというメリットもあります。
その上で、顔出しするかどうかをご自身で決めていただいて大丈夫です。

追伸

動画が持つ可能性を社会のために使いませんか?
超高齢化社会が進み、税金は上がり、消費は冷え込み、子が親を殺す、親が子を殺す、殺人事件が絶えず、自殺者が絶えない。

異常事態だとは思いませんか?

物価が急激に値上げになり、電気代も大幅に上がっているにも関わらず、収入はそのまま。

なんとかしないといけないとは思いませんか?

SNSやインターネットの詐欺や犯罪から、子を守り切れない親。

なんとか守り切りたいとは思いませんか?

「知らなかった」では済まされない。

私がオンライン動画教室を開講し、安価に提供し、より多くの方に受講して頂きたい背景には、

「日本の将来を自分に出来ることで良くしていきたい。」

という想いがあります。

視聴が無料の動画を配信することで、救える命はあるのではないか?

より良い教育を提供できるのではないか?



『人の役に立つ人を社会に輩出すること』

『生きていて良かったと思える社会を作ること』

『孤独を減らし、繋がりを増やすこと』

この3つが私の活動テーマであり、本来やっていきたい事です。

もし、「稼ぐことだけに特化したコミュニティ」にいることに疲れたなら、一度お話してみませんか?

稼ぐことは確かに今後の活動に必要なことです。

しかしそれは、ソース(資源)であってゴール(目的)ではないことを忘れてはいけないはずです。

本来の自分を取り戻し、人の役に立ちながら、自然とお金が回り、社会を良くすることに貢献できる人を一緒に目指してみませんか?

オンライン動画教室「MCアカデミー」では、そんな人になれるように、仲間とともに頑張ることが出来る環境を用意しています。


                                      加藤 孝明